最近勢いのあるエア赤箱シリーズからFw190Fもリメイクされた。 新版の評価は結論から先に言うと買いである。 作例は生産機数が約80機程度と言われるレアなA−7として製作する。 今回も制作にあたり、トイフェル氏並びに独機ファン諸氏から強力な援護射撃を頂いた。感謝。 (制作期間2015/10〜2016/5) |
|
![]() |
いきなり一の字。 |
![]() |
弾道溝パネルのラッチは前から内、内、外に変更。 |
![]() |
MG131にはフラッシュハイダーが付いているが、一部のA−7&A−8には念押しでカバーが付いている。 |
![]() |
基本胴体はA−6なので、必要に応じてハッチを変更する。 |
![]() |
アンテナマストを金属化、尾灯をプラ材で再生した。 |
![]() |
本機はMG131ガンカバー側面バルジが無いようだ。 A−7に限ってバルジ無しはW.Nr.430XXXのAGO製(不鮮明な写真が多いのが困りもの)に多いようだが、他社製にもみられるのでD−9のような規則性は? |
![]() |
キャノピーはフレームを削った為、小さくなったがそのまま使用。 |
![]() |
実機の上面中心部パネルラインはやや右舷より。 |
![]() |
下面中心部の排気管が1本足りない(実機は4本)ので、エッチング鋸で切れ目を入れて増やす。また、独立した排気管はプラ材で再現。 |
![]() |
ハッチは諸説あるようだが、A−5と同じタイプにした。 |